簿記・経理科からのお知らせ
各講座の日程等、詳しくはこちらをご覧ください。
→
日商簿記3級講座 令和3年6月受験向け
日商簿記2級講座 令和3年11月受験向け
日商簿記1級講座 令和3年6月受験向け
第156回簿記検定(11月15日実施)解答
簿記検定過去問題集 答案用紙ダウンロードはこちら
平成28年6月からの出題区分変更に対応!!日商簿記2級・3級「ヤリガイ問題集」のご案内 はこちら
簿記・経理って何?
簿記・経理は企業活動の必須技能!
「簿記」とは、企業におけるあらゆる活動(生産・販売・人事管理などの経営活動)を数字で表現し、「帳簿」に記帳、そして「帳簿」を正しく理解し、数字の意味を正しく読み取る技能のことを言います。
「経理」とは、企業内で簿記を使って記帳する業務のことをいいます。金銭収支・物品の増減などがあれば必ず経理業務は必要なため、社内のあらゆる部署で簿記は欠かせない知識となっています。
また、簿記・経理能力を応用すると、経営診断や経営分析に発展させることができるため、会社役員・管理職などでも簿記・経理の知識は必要となります。よって、簿記・経理は経済社会の中で標準知識と言っても過言ではないほど必要不可欠なものであり、企業運営の基本となる技能と言えます。
こんな方に最適!
・就職・転職を希望する方
・事務職・営業職などに配属を変更する方
・工業分野などで原価管理を任されている方
・企業の経営活動の流れを理解したい方
・管理職の方
・税理士など会計のエキスパートを目指す方
・高校生で大学推薦入学を狙っている方
講座案内
簿記の実力を証明する検定試験はいくつかあります。日本商工会議所主催の検定試験(日商)や、全国商業高等学校協会主催の検定試験(全商)、全国経理教育協会主催の検定試験(全経)といった検定試験があります。
当学院の簿記・経理科では、最も認知度が高く、最も実力の証明になる日本商工会議所主催「
日商簿記検定」合格を目指した講座を開講しております。
講座名 |
内訳 |
期間 |
主な内容 |
新基準に完全対応!
日商簿記3級講座
|
初めて簿記を学ぶ方に最適!
3級では、小規模な株式会社の会計を中心として、簿記の基礎的なしくみから決算書(損益計算書、貸借対照表)の作成までを学習します。 |
講義
(商業簿記) |
約2ヶ月 |
簿記の原理/貸借対照表(B/S)/損益計算書(P/L)/現金取引/当座預金取引/小口現金/手形取引/試算表/証票・伝票/決算・・・など |
試験対策 |
約1ヶ月 |
単元別答練/模擬試験/直前ゼミ |
新基準に完全対応!
日商簿記2級講座
|
就・転職活動に有利!財務諸表を読む力、企業の経営状況を把握する力が身につく!
2級では、3級の知識をもとに、より実践的な内容を学習します。商業簿記に加え、製造業の簿記である「工業簿記」が登場します。 |
講義
(商業簿記) |
約2ヶ月 |
一般商品売買/有価証券/手形取引/固定資産/リース取引・圧縮記帳/決算/本支店会計/外貨建取引/連結会計/税効果会計・・・など |
講義
(工業簿記) |
約2ヶ月 |
材料費/労務費/経費/製造間接費/個別原価計算/部門別原価計算/本社・工場会計・・・など |
試験対策 |
約2ヶ月 |
単元別答練/模擬試験/直前ゼミ |
日商簿記1級講座
|
簿記試験の最高位資格!税理士、公認会計士の登竜門!
1級では、商業簿記、会計学、工業簿記、原価計算を学習します。また、1級に合格すると、税理士試験の受験資格が与えられます。 |
講義
(基礎講座) |
約2ヶ月 |
三分法/期末商品の評価/売価還元法/棚卸資産/割賦販売/委託販売/社債/財務諸表の作成・・・など
※11月開講のみ |
講義
(商業簿記・会計学) |
約2ヶ月 |
三分法/分記法/総記法/期末商品の評価/売価還元法/棚卸資産/損益計算の構造/減損会計/資産除却債務/退職給付会計/キャッシュフロー計算書/企業結合会計・・・など |
講義
(工業簿記・原価計算) |
約2ヶ月 |
単純総合原価計算/工程別総合原価計算/組別・等級別総合原価計算/連産品/副産物・・・など |
試験対策 |
約3ヶ月 |
単元別答練/模擬試験/直前ゼミ |
受講システム
よくある質問